MENU

VRを取り入れる!となったときにまず考える1つの大前提をお伝えします

「経営会議で偉い人からVRだ!メタバースだ!と言われたが何をすればいいのかわからない」
「新規事業で新技術を取り入れたいがVRと3Dの違いがわからない」
「今やろうとしていることがXR関係だが、そもそも何なのかわからない」

そんなお悩みにお答えする記事です。

弊社で「とりあえずVRかメタバースか3Dかよくわかんないけど、やりたい!」というご要望を頂いた場合にご説明する内容です。
ぜひ参考にしてみてください。

受動的なものを作るのか能動的なものを作るのか

一番に考えていただきたい大前提をお伝えします。
それは、

「作りたいコンテンツが能動的なものか受動的なものか」という点です。

具体的にどういったことか解説していきます。

受動的なもの:VR動画

ユーザーが受動的に体験するコンテンツとして挙げられるのは、VR動画です。
例えば以下のようなものになります。

プラットフォームはYouTubeが代表的で、媒体としてはスマホで体験するのが一般的でしょう。
(本来はVRのヘッドセットで見るのが楽しい/価値を最大限に発揮するのですが、普及率がまだ高くありませのでスマートフォンを例にします)
よって、スマホでVR動画をぜひご覧ください。

当然動画ですので、BGMがあったり、テロップがあったり、場面も自動で切り替わります。
視聴者はただその動画を受け身で楽しむだけです。

よって、ユーザーが受動的に体験するVRコンテンツを制作したいという場合は、
「VR動画 制作」「360°動画 制作」などで調べてみてください。

弊社でもそういった動画制作を得意としています。

なお、今回例として挙げたのは実写の映像ですが、アニメーションを活用したVR動画もあります。

こういったコンテンツをスマートフォンで楽しむ場合、スマートフォンを動かしたり視点を動かす必要はありますが、自ら積極的に考えて手を動かすというよりも「受け身で映像を楽しむ」という感覚に近いです。
一方、制作側は飽きられないような動画構成や工夫を用意しなければなりません。

サービスのプロモーションや宣伝にはピッタリなのがVR動画です。

能動的なもの:3D、メタバース

次に、ユーザーが能動的に体験するコンテンツです。
例えば3Dコンテンツだと、以下のようなものです。

https://www.kahaku.go.jp/VR

こちらは国立科学博物館が制作している3Dのスペースです。
Matterport®という企業が提供するサービスを基に制作されています。

Matterport は、建築物のデジタル化とインデックス化に取り組む空間データのリーディングカンパニーです。当社のオールインワン型 3D データプラットフォームでは、空間を正確で没入感のあるデジタルツインに転換して、空間の設計、構築、運用、プロモーション、理解に利用できます。

https://matterport.com/ja/about-us

要は、施設や特定の場所の3Dモデルを画期的技術で制作できるというサービスになります。

このサービスでは、ユーザーが自らこの3D空間にアクセスし、クリックやタッチで好きな場所へと移動することで楽しむことができます。
自ら「どこを見るか」「どこに移動するか」を考えながら能動的に楽しむコンテンツです。
こちらもVRゴーグル等で体験することができますが、ほとんどの場合はスマートフォンかPCでしょう。

ユーザーが自由に場所を動かし、楽しんでもらいたいという場合には、
「マターポート 構築」
などと調べていただければ、こういった3D空間を制作できます。


ちなみに今は3Dモデルの構築と言えば、ほぼMatterport®の一強です。
Matterport®を活用できる企業が全国に存在しますので、そういった企業に依頼して施設や場所の3Dモデルを作ってください。(もちろん弊社も対応可能です)

また、メタバースも比較的、能動的なものが多いでしょう。
日本で有名なサービス・アプリケーションで「cluster」というサービスがあります。

https://vcity.au5g.jp/shibuya

このバーチャル渋谷というメタバース空間は、渋谷区公認だそうです。

ゲームのようなオリジナルの空間を作り上げていくのがメタバースです。
こちらもまさにゲームのように、ユーザーが自ら視点や位置を動かして楽しむものになります。

Matterport®の3D空間よりも更に発展的でオリジナリティのある空間をつくるのであれば、メタバース空間の構築がおすすめです。

cluster以外にも様々なメタバース空間が存在します。
まだ日本で「メタバースと言えばここ!」というサービスは存在しないように思います。

今後どんなサービスが出てくるのか楽しみですね。

なお、オリジナルのメタバース空間を作り上げるのは、これまで例に挙げたVR動画や3D構築よりも何倍も大変なことです。費用もそれなりに必要でしょう(数百万円~)。

まとめ

この「受動的/能動的」という考え方は、あくまで筆者個人の考えになります。
VRやメタバースといった領域への入口の参考知識くらいにお考え下さい。

一般的ではないですが、VR/メタバース/3Dの違いからよくわからないという方にとっては、ある程度参考になったのではないでしょうか。

弊社では、そういったXR関係の事業全般を行っています。
特にVR動画の制作を得意としていますが、ぜひ情報収集からでもお気軽にお問い合わせください。

御社のサービスや商品をお伺いして、ぜひベストなXR施策を行っていきましょう。

あわせて読みたい
CONTACT Contact お問い合わせ・ご相談 ※営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。 STEP1 情報の入力 STEP2 入力内容の確認 STEP3 受付完了 下記のフォームからお気軽に...